やっと暖かくなってきました。春眠暁を覚えず。眠い。千晴です。
最近、めだかを飼い始めました!
健希が生まれてから初めて飼う生き物!
実は私、観葉植物を枯らしてしまうほど世話ベタ。
子育てもヒーヒーいいながらやっています。
でも子どもたちには生き物の大切さをわかってほしい。犬がほしいという長男に、まずはメダカをしっかり世話してみい!と、知り合いに譲ってもらいました。
水槽やエサなど【初心者セット】と、底に敷く石なども購入!
健希はウキウキでしっかりエサもやっているし、水も2週間に1度かえているし、卵なんて生んじゃったりして~なんて考えていたのです。
が、飼ってから1ヶ月ほど経った頃、メダカ大量死!!!!
全部で15匹以上死んでしまいました。
どうもエサのやりすぎと水草とポンプの汚れが原因のよう。
なんか茶色くなっているなーと思いつつほっておいた水草がブチッとちぎれてぷか~と浮いていたのでとりあえずそれは取り除き、それから水槽を水換えしただけで放置。
底にたまり腐った水草と、ポンプの汚れがメダカの毒になったようです。
これで気づきました。人任せにしないと。
子供だけでは世話は無理だとは思っていましたが。なんせ私、魚が触れないので、あまり直視せず、水槽も遠目から眺めるだけだったのです。
これはいかん!と、水槽を全部キレイにし、水を入れ替え(全部ではないですが)底を洗いました。ポンプの綿も変え、餌の量も減らし、水草を光合成させるためにライトもゲット!!
それから2週間、デス水槽と化した我が家の水槽がよみがえり、メダカも元気になりました!
ほーっと一安心。
これからもしっかり世話をしたいと思います!もう死なさないぞ!なるべく!
ちーちゃんの日常日記でした!